弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、田舎館村などの南津軽地域で貸切バスやレンタカ―のご利用はアップル観光バス(南黒レンタカー)にお任せ下さい

安全への取組み

  • HOME »
  • 安全への取組み

安全性評価認定

公益社団法人日本バス協会より、貸切バス事業者安全性評価認定委員会において、安全性評価を認定いただきました。

認定日:2023年12月15日(更新)

認定証番号:23-1028

 

運輸安全マネジメント

安全方針

株式会社アップル観光バスは、当社の安全管理規程に基づき、輸送の安全の確保が自動車事業者の社会的使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させ、運輸安全マネジメントを確実に実施し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。

 

1.輸送の安全に関する基本的な方針

(1) 社長は、輸送の安全の確保が事業運営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全に主導的な役割を果たします。また、現場の安全に関する重要性を認識し、現場の安全に関する声に耳を傾け、全従業員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。

(2) 輸送の安全に関する計画を策定し、PDCAサイクルを実施し、継続的に見直しと改善に努めます。

(3) 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。

 

2.輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

(1) 全従業員に輸送の安全確保が最も重要であるという意識の向上を図ります。

(2) 交通安全関係法令、及び安全管理規程に定められた事項を遵守します。

(3) 輸送の安全に関する教育及び訓練に関する計画を策定し、これを的確に実施します。
年間教育計画 事業年度(令和6年)

(4) 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置を講じます。
【内部監査実施日】:2024年11月18日(月) 9:00-16:00

(5) 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有します。

(6) ヒヤリ・ハット報告制度を導入し、情報の収集、分析を行い、事故防止に活用します。

 
3.輸送の安全に関する目標

(1) 重大事故・人身事故・物損事故ゼロ件達成します。

(2)自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
転覆転落路外逸脱火災踏切衝突死傷酒気帯び車内健康起因車両故障脱輪
2022年(令和4)000000000000
2023年(令和5)000000000000
2024年(令和6)000000000000

 

一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款

一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款 令和6年4月1日 一部改正

運賃料金

「運賃・料金」に関してはこちら

初任運転者の実技指導

初任運転者の実技指導2024年4月

 

安全のための規定

安全管理規程.pdf

整備管理規程.pdf

定期点検基準.pdf

日常点検基準.pdf

服務規程.pdf

 

非常時連絡体制

バスジャック対応緊急連絡網・緊急連絡体制図.pdf

安全管理体制表(組織図).pdf

異常気象発生時報告及び連絡図.pdf

重大事故発生時報告及び連絡図.pdf

非常連絡体制表.pdf

レンタカー・貸切バスのご用命はこちらから TEL 0172-59-3111

   
PAGETOP